Language
明礬温泉の伝統と文化 明礬温泉の伝統的独自製法による湯の花文化 湯の花とは? 湯の花とは江戸時代から続く伝統的製造法による天然由来の入浴剤です。 ご家庭の湯船に一袋入れれば、慢性皮膚病をはじめ神経痛、関節痛等の効能を得られます。 また肌をなめらかに整え、リラックス効果で温泉入浴の雰囲気を味わえます。 通常、他産地の湯の花は温泉水から析出した不溶性の物質を沈殿させる方法で製造していますが、別府市の明礬温泉の湯の花は全く別のもので、江戸時代から続く全く異なる製造法による天然由来の入浴剤です。 明礬温泉には慢性皮膚病をはじめ神経痛、関節痛等を癒すために、薬効を求め昔から多くの湯治客が訪れてきました。 その温泉の癒しを家庭でも得られるよう、天然入浴剤「湯の花」は安全で効果・効能を持つ医薬部外品として登録・販売され、多くの皆様に愛されてきました。 湯の花の主成分は水に溶けやすい鉄とアルミニウムの硫酸塩で、種々の硫酸鉄鉱物からなる複雑な混合物であり、その全容はまだ解明されておらず、驚きの事例が報告され、今後の研究により大いなる展開が期待されています。
別府の湯けむり 温泉地景観 『明礬温泉』 江戸時代から続く明礬採取の史跡名所、明礬温泉。 平成24年9月19日、鉄輪地区、明礬地区の「別府の湯けむり・温泉地景観」が重要文化的景観に選定されました。 別府市では、西部の火山帯から東部の別府湾に向けて広がる火山麓扇状地(かざんろくせんじょうち)に、 豊富な温泉資源を活用した生活・生業の在り方を示す文化的景観が展開します。
国の重要無形民俗文化財指定 『湯の花』 「湯の花」の製造技術とは、湯の花小屋という製造施設を作り、施設内部で噴気と青粘土を利用して湯の花の結晶を作り出す技術。 製品である純度100%の天然入浴剤「薬用 湯の花」は、江戸時代から多くの人に利用されてきました。 この地で江戸時代より行われている「湯の花の製造技術」が、平成18年3月15日、国指定・重要無形民俗文化財に指定されました。 この製法で採取される「薬用 湯の花」は、世界で唯一ここだけのものです。
湯の花の製法 地獄から噴出する高温の蒸気を集め石造の溝又は土管を用いて湯の花小屋の地中に導き、その平面地床の 内部地下40cm位の所で縦横に石造の溝数条を設け、その周囲及び上部に小石を敷きつめ、その溝に蒸気を通し、地床全面を35℃内外にします。 その上層に鉄、アルミニウムを含む青色粘土を厚さ10cm位一面に敷きそのまま放置すると数日後に絹糸状の結晶体が発生します。 これが湯の花です。
湯の花の原理 湯の花小屋内の地中の石造溝から蒸気が小石や青色粘土の中を上昇する途中に冷えて液化し水となります。 同時に共存していた硫化水素や亜硫酸ガスが酸化して硫酸となります。 これが青色粘土の中の細隙を毛管上昇しながら青色粘土に含まれる鉄、アルミニウムと化合して硫酸塩をつくり、その結晶が表面に析出されます。
湯の花の効能(医薬部外品) 神経痛・リウマチ・腰痛・肩こり・ 水虫・湿疹・あせも・その他
神秘の色に秘められた薬効と、柔らかな肌触りの魅力的な湯 青磁にも喩えられる青みを帯びた白濁色の湯は、硫黄成分が多く含まれた明礬硫黄泉。 神秘の色に秘められた薬効と、柔らかな肌触りの魅力的な湯です。
《湯の花の効能》 効能 神経痛、リウマチ、関節炎、肩こり、腰痛、うちみ、くじき、冷え症、痔疾、 水虫、あせも、しっしん、しもやけ、ただれ 使用方法 (1) ご家庭のお風呂に入浴剤1パックを湯の中に入れ、数回ゆり動かして溶かして下さい。パックの中には不純物が残ります。 (2) お湯を入れた洗面器、バケツにパックを破り、湯の花をひとつまみ入れ、溶かします。患部に数回塗って頂くとより効果的です。洗い流さないで下さい。濃度は様子を見ながら、ご自身に合った濃さでお使い下さい。 また足湯にも御利用できます。 ※直射日光、湿気をさけていただきますと長期保存ができます。 御注意:明礬泉ですから、金属部分にサビが出たり、浴槽に色がついたり、目地が変色したりすることがあります。 御入浴後直ちにお湯を落とし浴槽をよく洗って下さい。 誠に申し訳ありませんが、変色、不都合が生じましても責任を負いかねますのでご了承下さい。
極み石鹸 & 極みクリーム 湯の花を使用した100%天然素材 江戸時代から受け継がれてきた別府明礬温泉岡本屋の湯の花とハーブエキスをブレンドした、肌にとても良く自信をもってお届けできる、世界に誇る石鹸&クリームです。とにかく肌 に優しく、負担をかけず、包みこみます。 化学成分 を使用せず、天然のもの にこだわって作り上げ ました。
岡本屋売店オンラインストア